潜在意識のメカニズムを知ろうー293
今日は!白いハナミズキです。
ご訪問下さってありがとうございます♪
激動の2018年、これからの時代を生き抜く為に、
知っておくと絶対に得する事・・・
知っておくと絶対に得する事・・・
それは、潜在意識のメカニズムです。
これからお伝えして行く、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で
これからお伝えして行く、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で
今まで誰も教えてくれなかった得する考え方、
潜在意識の活用法をお伝えして行きます。
潜在意識の活用法をお伝えして行きます。
少しずつ理解を深め、自分に応用する事で
私たちの人生は輝き、希望に満ち溢れるものに変わって行くでしょう。
067 テーマを追い求め続ける意識 その1「円錐螺旋型回顧的理解」-④
成功の真の原因・・・それは概念的には、
幾つもの色々な要素が絡み合った
複合体になっています。
当シリーズの記事での一つ一つがそうですが、
これだけの量をしてもそれ自体、
一冊の本の目次と前書き程度の様なモノです。
本文はもっともっと奥が深いのです。
本文・・・それは「潜在意識のメカニズムを知ろう」
の記事を習得して十分に応用が効くレベル、
つまりまずは行間を掴むセンス、言い換えるとそれを
人に教えられるくらいの読み取りが大切なのです。
更に貴方は、その本文である処の
「自分自身の人生」と言うストーリーも
自分で書き上げねばなりません。
063で申し上げましたね。
目次や前書きと言う、本の構成を考えずして、
本を書き上げる事は出来ません。
多くの人は、
それ無しに人生の船出をしてしまっていますから、
何処に行こうとしているのか
何処に辿り着くかも分からないままです。
多くの人の本には、
どんな価値有る事が書いて有るでしょうか?
たいていの人は、
三日で止めてしまった5年日記みたいなモノです。
貴方は今、従来の学習法とは全く異なる
「真の成功法則=弱者の成功戦略」を学び始めています。
弱者の立場からスタートする人は、
幾つもの色々な要素で成り立っている成功の原因を
並行的に習得して行かねばなりません。
しかしその一つ一つの習得の際には、
顛倒夢想たる潜在邪魔力が絡み付いて来て、
阻害される危険も有るのです。
しかし、成功の真の原因たる
「幾つもの要素」の複合体には牽引役があるのです。
これがしっかりしていれば、
少々の障害物に足を取られる事はありません。
じゃあ、と言って牽引役とは何かを説明され、
それに注目してても、結果志向型では
何故それが成功をもたらす事になるかが見えません。
聞いても「そうか」と思うだけで、
次に指摘されるまで綺麗に忘れています。
どうしてそう言う事になるのでしょうか?
落とし込んでしまわないからだ
と言えばそれまでですが、
重要性や理が理解出来ていない内は
落とし込むもヘッタクレも有りませんからね。
初心に帰ったツモリで考えて見ましょう。
潜在意識のメカニズムを知ろうー293
クリックしていただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
お父さん塾・第一弾
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
