潜在意識のメカニズムを知ろうー279
知っておくと絶対に得する事・・・
これからお伝えして行く、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で
潜在意識の活用法をお伝えして行きます。
064 立ち向かう質問を発し続けていると、「探す・調べる・工夫する」能力が発達するー⑥
子供の頃、謎々は楽しかった筈です。
素直だったその感覚を取り戻すのです。
当シリーズの記事を参考書にして、
人生の謎々を楽しみながら解いて行きましょう。
問い掛けられる質問を自分のアタマで考えるのです。
まずその質問の状況をイメージし、感じ取るのです。
そして「本当に知りたい」と希求するエネルギーを
しっかりと溜め込んで下さい。
そうすると「探す・調べる・工夫する」
という能力が発達するのです。
何故なら分らない事は
探したり調べたりしないでは居られなくなるからです。
そしてそれも意識の力です。
無意識に落とし込まれている逃避質問が、
完全に削除されれば自然にそうなります。
希求するエネルギーがしっかり溜まっていると、
如何しても自分では解けない時、
人から教えられてもそれは喜びとなるし、
深く落とし込まれても行きます。
その答えを結局は「誰かに教えてもらう」
という形で探り当てられたのも、
探し続けていた結果だからです。
「探す・調べる・工夫する」という能力が発達すると、
益々自分で疑問を解く能力が高まります。
それは成功し、リーダーとして活躍して行くに、
絶対必須の能力ですね。
貴方は、成功者の持つその感じ方を
欲しいと思いませんか?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
100回反復で原理原則を落とし込む!
・・・「読書百遍意自ずから通ず」の実践編。
当シリーズは「読み物」ではありません。
反復トレーニングの効率を上げる為に、
テキストを熟読して後、理解が起こりましたら、
お父さん塾・第一弾
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
