潜在意識のメカニズムを知ろうー101
知っておくと絶対に得する事・・・
これからお伝えして行く、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で
潜在意識の活用法をお伝えして行きます。
少しずつ理解を深め、自分に応用する事で
貴方は、成功した人達が
「この本を100回読みなさい」
と誰かに伝えている場面に、
本か講演か何かで遭遇した事が有ると思います。
コーチングのNo.1として知られるアンソニーロビンスの
メンターの言もそうですし、ネットビジネスで活躍中の斉藤氏も
何かの本を100回読んだと言っています。
右脳開発の森先生はザ・シークレットを100回読んだ
と言われていたし、灘高をトップに導いた橋本武先生は
小さな単行本の「銀の匙」それだけを
3年掛けて国語の授業をしたそうです。
その結果は如何ですか!
また、東大理Ⅲと言えば日本最強の難関の医学部ですが、
その理Ⅲからプロの家庭教師になった吉永賢一先生は、
一概念300回の繰り返しが必要と言い、
ご自身はある本を1000回読んだそうです。
天才と呼ばれる彼ら・・・その彼ら自身が口々に、
繰り返す事の重要性を訴え続けています。
しかし殆どの人は「ふ~ん、そうなの」で終わるのです。
ただそれだけです。何もピンと来ないのです。
これって、個人の危機ですよ!
それが如何してかという事にお気付きでしょうか?
弱者の意識状態のままでは、30回以上繰り返されないと
本当に重要な事には何も気付かないからです。
ちなみに私も160回繰り返したモノがあります。
230万回繰り返した文言も有ります。
だから、私も彼らが何故そう言うのかが、
体験から解るのです。
その訳は簡単です。
為に成るからです。終わり。
やってくれさえするならば誰でも分る事なので
説明は要りません。
やった人だけが解るのです。
ここで解説が終わると、「ふ~ん、そうなの」
でやっぱり終わらせる事に成ってしまいます。
換金に行けばお金に変る3億円の宝くじを、
知性昏睡人間は結局は換金しに行かないでしょう。
「解って尚繰り返す」「ピンと来ない、そこが己の弱点だ」
と言い続けても、多分同じでしょう。
明きメクラ人間は何を言っても糠に釘。
それが悲しい現実です。
しかし、
知性が昏睡している多くの凡夫がハマるこのワナに、
貴方は絶対ハマってはいけません。
そこで、世界初、センス在る貴方なら、
「そうか!」と膝を打って飛び上がる事になる
奥義を明かしましょう。
成功を目指している貴方なら、
実践しないではいられなくなりますよ。
そしてまた、
「義を見てせざるは勇なきなり」ですからね。
この理を知った私の周囲の人達は、
色めき立って100回反復にチャレンジし始めます。
結果は素晴らしいセンスの開花です。
えっ?いいかげん、早く本題に入れですって?
先のそれぞれの講師達が100回読んだ本のリストですか?
・・・100回繰り返す本が沢山有って大変そうだですって?
はい、そういう質問が出るという事自体、
100回読込んだ経験が無いからこそ出る質問だと言えます。
何故なら、100回心を込めて読んだという経験が有るならば、
ある真理、ある原理原則を既に体得しているからです。
それは何でしょう?
潜在意識のメカニズムを知ろうー102
クリックしていただけると嬉しいです♪
お父さん塾・第一弾
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
